【ガンプラ】HGでもオリジン版なら初期からモールドが多く無塗装でも様になるという話|初心者にもオススメ
こんにちは、最近友人に勧められてガンプラを始めたせせらです。
完全ド素人ながら、オリジン版のガンプラ凄くね?と思ったので今回はその事について書いていこうと思います。
しばしパソコンオタクのつまらない話にお付き合いください。
友人から聞いた初心者にオススメなガンプラ【HG】
ついこの前ガンプラを始めたので、友人にも何がオススメなのか聞きながら色々と探しました。
値段が安く手を出しやすいHGでオススメのやつない?と聞いた所、
- リゼル
- ガンダムMk-Ⅱ
- シナンジュ・スタイン
ここら辺をオススメされました。
人の好みにもよると思いますが、ガンプラ初心者で何を購入したら良いか迷う方は参考にしてみて下さい。
それと、ザク2の新しいやつが出る?的な事も嬉しそうに言っていました。
オリジン版のガンプラは素組でも様になる
基本的にHG版のガンプラと言ったら、上位グレードの物よりものっぺりした印象がありました。
ですが、オリジン版のガンプラはモールド(装甲などに入っているスジ)が初期から多く入っており、手を加えない状態でも様になります。
スジが入っているだけで変わるの?と思うかもしれませんが、かなりメカメカ感が増しカッコ良くなります。是非検索して見てみて下さい。
オリジン版のガンプラは、箱正面の右上のロゴの所が「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」と入っています。
ガンプラを始めたばかりでスジ彫りや塗装などはハードルが高かったので、素組みでもカッコイイのは嬉しいですし、墨入れをした際の違いも大きく感じられます。
墨入れをするとクオリティが各段に上がる
墨入れ(パーツのスジに薄めた塗料を入れ、立体的な見た目にする方法)をすると各段に見た目が良くなります。
オリジン版のガンプラにはモールドが沢山入っているので、墨入れをする時としない時の差が感じやすいと思うので是非試して欲しいです。
墨入れには「墨入れシャーペン」「墨入れマーカー」「タミヤ 墨入れ塗料」これらの様な専用の道具が必要です。
初心者の方で素組み以外の事は試した事が無いという場合は、まずは墨入れから試してみて下さい。
余裕があるならデカール貼りも
ガンプラを購入した際についてくる小さなシール的な物(デカール)を貼る事で、かなりクオリティが上がります。
本当に予想以上にクオリティが変わるので、多少面倒かもしれませんが貼る事をオススメします。
