
【ニート経験者が語る】高校中退後の生活で必ずやった方が良い事|学歴を取り戻す方法も紹介
こんにちは、せせらです。
私は高校を一年も経たずに中退しました。
当時は精神的に辛い状況でしたが、現在は会社に入る事ができ、普通のそこそこ充実した生活を送っています。
現在に至るまで、「中退後にこれはやっておいた方が良い」というポイントがいくつかあったので、参考程度に読んでもらえたら嬉しいです。
目次
高校中退後どうなったか
私の状況をざっくり説明しますと、
中退 → 高卒認定取得 → 専門学校 → 就職
という感じです。
最初は「就活とか苦労するんだろうな」と思っていましたが、思いのほかすんなり決まりました。
それに専門学校の友達にも中退した事を言いましたが、特に何もなかったです。
なので、悩むなというのも無理かもしれませんがそこまで気にする必要はないと思います。
中退も悪い事だけじゃない
私は過去に中退を経験しましたが、今振り返ってみるとそこまで悪くない経験だったと思います。
中退後に焦っていたからこそ色々な事を試しましたし、そこでプログラミングに触れたからこそ、今の道に進む事を決めました。
自分を正当化している様に聞こえるかもしれませんが、中退せずにそのまま居たとしても、あまり良い未来が想像できないんですよね。
やりたい事も就職したい業界も見つからず、なんとなく進学して、なんとなく就職して、モヤモヤした生活を送っているんだろうと思います。
なので、もちろん周りの人に迷惑をかけた事は反省をしていますが、後悔はしていません。
それと、抽象的な表現で申し訳ないのですが、中退をして選択肢は小さくなりましたが視野は広がりました。
学歴のリカバリさえできれば最強
ですが、今考えると学歴ほどコスパの良い保険はないです。
大卒や大学院卒まで取れという事ではありませんが、中卒と高卒では結構変わってきます。
私は中退後にネットで稼いでやると意気込んでいましたが、結局アルバイトや就職が一番楽に安定して稼げます。
とはいえ、所詮仕事なんて人生の生活費を稼ぐ為の物でしかないので、好きな事でお金を稼げるようになるまでのセーフティーとしてとらえた方が良いです。
学歴のリカバリさえできれば、人生のセーフティーとも言えるアルバイトや就職の確率を一生涯向上させてくれるので、ここまでコスパの良い保険は取らないと損です。
具体的な学歴のリカバリ方法
どうやって学歴をリカバリするのかと言うと、
- 通信高校に通う
- 高卒認定(高等学校卒業程度認定試験)を取る
この2通りの方法があります。
私は高卒認定の方を選んだので通信高校の事情には詳しくないのですが、おそらく通信高校の方が確実に学歴を取れます。
ですが、同年代の人と一緒に進学したい場合や、いち早く学歴のリカバリをして安心したい場合は高卒認定の方が良いと思います。
だが、高卒認定は厳密には高卒じゃない
通信高校を卒業した場合には最終学歴が高卒になりますが、高卒認定は違います。
高卒認定を取れば、入学条件が高卒以上と記載されている専門学校や大学に進学する事が可能ですし、入社条件が高卒以上の会社にも応募できます。
ですが、最終学歴は中卒のままです。
社会的な扱いは高卒と同じ、けれど厳密に言えば中卒。
それが高卒認定です。
なので、高卒認定取得後は専門でも短大でも大学でも、どこでも良いので進学をした方が良いと思います。
高卒認定についてもう少し詳しく
高卒認定は国が行っている試験で年に2回あり、科目は8~10科目を取得する必要があります。
ですが、「高校で一年間受け取得した科目」「これまでの高卒認定試験で合格した科目」は合格済みになります。
つまり、受かるまで何度でも受け少しずつ教科数を減らしていくという方法もできる訳です。
高校に一年以上、多くて二年間いた場合はかなり必要教科数が少なくなるので一度調べてみて下さい。
ちなみに、高卒認定は高校に通っている方でも受ける事ができます。
なので、高校を辞めてから試験を受けるよりも、可能なら高校に在学しながら受けた方が良いです。
不安な場合は通信高校の方が良い
おそらく通信高校の方が確実に学歴を取れます。
高卒認定の場合は良くも悪くも自分次第なので、最初は取る気満々だったとしても、途中でやる気がなくなり挫折してしまう事も考えられます。
その点、通信高校なら学歴が取れる環境に身を置くことになりますし、友達なども作れる可能性があります。
ただし、3年以上在学の必要がある
通信制高校は3年間在学をする必要があります。
ですが、現在通っている高校からの「転校」や、中退した高校で取得した単位を引き継ぐ「編入」という場合は、1年生からやり直す必要はないらしいです。
ですが、1年未満で高校を中退し単位取得ができていない場合は編入ができなかったりなど、色々と複雑なので、一度その通信高校に電話で聞いてみた方が良いと思います。
中退をしていない場合は、その前に回りの人に相談しよう
「中退したか」「まだ中退してないか」というのは結構重要です。
例えば、高卒認定の場合だと高校中退をしていなくても取る事ができますし、もう少しで学年が上がる場合には、進級さえすれば教科の単位が取得済みになり、高卒認定の必要教科数が少なくなるかもしれません。
更に、中退をした場合、通信高校に「編入」する事になりますが、中退せずに通信高校に入れば「転校」という扱いになります。
詳しくは知りませんが、編入をした場合だと、場合によっては同年代の方と同時に卒業できない事も考えられます。
なので、今はまだ中退をしていないという場合は、入りたい通信高校の人でも良いですし、学校の先生でも良いですし、親でも友人でも良いのでとにかく相談してみて下さい。
また、国や県やNPO法人(非営利の法人)などが高校中退を考えている人向けに、電話やメールでの相談を行っている場合もあるのでチェックしてみて下さい。
中退後にやった方が良い事(学歴以外)
学歴以外の事でやった方が良い事は2種類あります。
- 今しかできない事
- 仕事やスキルにつながる事
この2つです。
今しかできない事
中退後、いくら高卒認定や通信高校の勉強があるとはいえ、自由に使える時間は他の人より多いと思います。
なので、日本一周や習い事、ランニング、大量の読書、小さい事業、近くのお店巡り、何かの習慣付けなど、時間のある時しかできない事をしてみて下さい。
所詮、人間の脳なんて考えたところで限界がありますし、やらなくていい言い訳を考える力だけは一級品なので、やりたい事が思いついたら即実行した方が良いです。
生活拠点を変えてみるのがオススメ
土地やお金の関係で難しい場合もありますが、生活する拠点を変えてみる事をオススメします。
生活拠点を変えるといっても、引っ越しをしろと言っているわけではありません。
電車などを使い、東京でも地方都市でも良いので場所を移動し、ビジネスホテルやネカフェなどを拠点にして2日ほど暮らしてみて下さい。
移動代は分かりませんが、ビジネスホテルやネカフェなどを利用する前提なら1万円もあれば十分足りると思います。
問題を解決するといっても、今すぐに高卒認定や通信高校を卒業できる訳ではないので、プチ旅行的な感じで環境を変えてみて欲しいです。
実際にやってみて、その自由に生活する方法が自分に合っていると感じたらノマドワークという生き方もアリだと思います。
仕事やスキルにつながる事
「仕事やスキル」と聞くと難しそうですが、言い方を変えるとお金につながる事です。
例えば、プログラミング、イラスト、小説、写真、DTM(PCで作曲するやつ)、モノづくり、ハンドメイド、ネットショップ経営、動画制作、YouTuber、という様な感じです。
ワンチャンお金儲けができそうで、尚且つ自分が興味のある物に取り組みましょう。
個人的にはプログラミングがオススメ
個人的には、プログラミングに挑戦してみるのが一番オススメです。
向き不向きはありますが、汎用性が高くPCに関する一通りの知識が身につきます。
それに、クラウドソーシングのサイトなどを使えば場所を問わずに仕事ができるので、会社に勤めずに旅行をしながらお金を稼ぐという事も可能です。
プログラミング以外にイラスト作成やライターとしても同じような事ができますが、個人的にはプログラミングが一番お金を稼ぐハードルは低いと思います。
それ以外にも、購入履歴の書き出しなどの作業を自動化したり、フリーゲームを作成し広告を張って稼ぐなど、様々な可能性があるので、プログラミングに興味がある場合は挑戦してみて下さい。
イラストを描く場合はPC上で
絵やイラストを描くのが好きという場合は、紙に書くよりもPC上で書いた方が良いと思います。
PC上で書ければデータ化ができますし、ピクシブに投稿してファンを増やしたり、ブログやサイトで公開したり、イラスト作成の仕事を受ける事もできます。
どうやってPC上で書くの?という話ですが、具体的には「ペンタブレット」や「液晶タブレット」と呼ばれる物をPCにつなげて書きます。
ペンタブは大体7000円ほど、液タブはピンキリですが3万円ほどします。
私は6000円ほどのペンタブを使った事があり、最初は独特の操作感で使いづらかったのですが慣れさえすれば超便利です。
ちなみに、イラスト作成ソフトは無料の「MediBang」という物を使用していました。
お試しでやってみる場合は、PCと6000円くらいの安いペンタブとイラスト作成のフリーソフトを使ってみるのが良いと思います。
youtubeは汎用性が高い
YouTubeは自由度がかなり高いのでオススメです。
例えば、イラスト作成でもゲームでもプログラミングでも、何でも動画作成のネタにする事ができます。
また、イラスト作成やプログラミングだと一定以上努力をしないとお金を稼ぐ段階まで行けませんが、YouTubeの動画投稿なら成長するまでの過程も動画にする事ができます。
まぁ、動画で稼げるようになるまでは大変ですが。。
他に、動画編集の技術が高くなれば、クラウドソーシングのサイトから動画編集の仕事を受ける事もできます。
声でバレるのが怖い方でも、ゆっくりボイスなどの機械音声やボイスチェンジャーなどを使えば、その心配も無くなります。
映像の作成に興味があったり、動画投稿をしてみたい場合には試してみて下さい。
資格取得もしておこう
自分の興味のある分野や、持っていたらそこそこ便利な資格も取っておいた方が良いです。
資格を取れば一生使えますし、取るまでの過程で色々と学ぶ事も多いです。
個人的にオススメな資格としては、
- ITパスポート試験(IT系の資格)
- 基本情報技術者試験(ITパスポートの上位資格、難しい)
- 危険物取扱乙4(工場やガソスタなどで使える)
- フォークリフト(2日くらいで取れる)
- 英語系の資格(TOEICとか)
- ファイナンシャルプランニング3級(金融や不動産で使える)
こんな感じです。
資格を持っているというだけで何となく自信が付きますよ。
中退後の生活の注意点
これは完全に私の偏見ですが、中退後1~3ヶ月くらいで鬱になります。
私の場合は、「一定期間必ず悪夢を見る」「やる気に満ち溢れる日々と完全無気力になる日々が、半月くらいで入れ替わり訪れる」「眠れなくなる」「感情が不安定になる」などなど、様々な事が起こりました。
なので、日常的に運動をするなどの鬱対策を必ず行ってください。
ちなみに、鬱は甘えだなどと言っているヤツもいますが「精神を安定させる成分が正常に分泌されないれっきとした病気」なので気を付けて下さい。
