![ipadで変換キー[abc | あいう]が一度目タップで動作しない時の対処法(日本語ローマ字入力)](https://sesera231.com/wp-content/uploads/2025/11/スクリーンショット-2025-11-11-19.59.04-1140x641.png)
ipadで変換キー[abc | あいう]が一度目タップで動作しない時の対処法(日本語ローマ字入力)

この記事を書いている人(せせら)
普段はITフリーランスとして活動しています。
個人で作業効率化サービスを運営し、挑戦を続ける人々を静かに応援しています。
ipadでPCと同じキーボードレイアウトを使用している際、変換キーが効かなかった事はありませんか?
私もしょっちゅう一回目のタップでは変換が効かず、作業効率が格段に落ちていました。
同じ様な問題を持っている方のためにも、解決法を共有していこうと思います。
目次
問題
ipadのキーボードレイアウトで「日本語」の「ローマ字入力」を使用している際、変換キー(abc 又は あいう)が一度目のタップでは効かず、二度目のタップでやっと反応するという問題が発生していました。
一度目のタップではキー入力の音も鳴らず、「あれ?ちゃんと押せてなかったかな?」って何回もなります。
問題としては、入力時のフォーカスに関する処理が上手くいってないのだと思います。
同様の問題は結構多くのipadユーザーが挙げているっぽいので、そのうちアップデートで治りそうではあるのですが、アップル自体が明確な対応を行なっている訳ではないので、いつになるのか分かりません。
デフォルトのスクリーンキーボードなので、かなりのユーザーに不快感や生産性の低下を与えていると思うのですが、あまり問題視されていないっぽいですね(泣)
解決法1:別のキーボードアプリを入れる
「Gboard」や「Simeji」など、他の会社が提供しているキーボードのアプリを入れるのがオススメです。
Simeji だと自分の用意した画像をキーボード部分に表示できたりするので、利用している人も多いですね。
解決法2:外部キーボードの使用
Bluetooth で接続できるキーボードを使用するのもオススメです。
少し持ち運び辛くなりますが文字入力の速度も格段に上がりますし、キーボードの表示で画面が見え辛くなることもありません。
ipadのケースにキーボードが付いている物もあるので、「キーボードを購入したけど取り出すのが面倒で使ってない」という事が心配な方はそのタイプのケースが良いかもしれません。
Amazon の PC をスコア化してみた

Amazonにある8〜14インチの小型WindowsタブレットやノートPCを、スペック別にスコア化して比較・ランキング。
※同一運営者のサイトです。









