サブPC・二台目の選び方【2025年版】メインPCと使い分ける3万円機の活用法

サブPC・二台目の選び方【2025年版】メインPCと使い分ける3万円機の活用法

オフ 投稿者: sesera

この記事を書いている人(せせら)

普段はITフリーランスとして活動しています。
個人で作業効率化サービスを運営し、挑戦を続ける人々を静かに応援しています。

「メインPCで作業中、裏でYouTubeを流すと重くなる…」
「ゲーム中に攻略サイトを見たいけど、画面を切り替えるのが面倒!」
「もし今のPCが壊れたら、仕事が完全にストップする…」

こんな悩み、ありませんか?
メインPCが1台だけだと、どうしても「効率の限界」を感じることってありますよね。

結論から言うと、サブPC(2台目)には「N100搭載ミニPC」が最強の正解です。
たった3万円の投資で、メインPCの負担を減らし、作業効率を劇的に上げることができます。

この記事では、私が実際にやっている「メイン機+3万円サブ機」の最強の使い分け術を解説します。

目次

なぜ「サブPC」が必要なのか?

「画面を広くしたいだけなら、デュアルモニターで良くない?」
そう思うかもしれません。私も昔はそうでした。

でも、「PCを2台に分ける」ことには、モニターを増やす以上のメリットがあるんです。

1. メインPCの負荷をゼロにできる

例えば、メインPCで「動画の書き出し」や「重いゲーム」をしている時。
裏でブラウザを開くだけで、動作がカクついたりしますよね?

サブPCがあれば、重い処理はメインに任せて、自分はサブPCで快適にネットサーフィン…なんてことができます。

2. 「リスク分散」になる

これが一番重要かもしれません。
もし明日、あなたのメインPCが突然起動しなくなったらどうしますか?

修理に出している1〜2週間、何もできなくなりますよね。
サブPCがあれば、最低限のメール返信やブログ執筆、事務作業は継続できます。「保険」としての3万円は激安です。

私の使い分け実例(メイン vs サブ)

私は普段、こんな感じで役割分担をしています。

用途メインPC(ハイスペック)サブPC(N100 / 3万円)
主な役割「生産」専用「消費・通信」専用
動画編集◎ やる× やらない
ゲーム◎ やる× やらない
YouTube再生△ 裏で流すと重い◎ 垂れ流し専用
SNS・チャット△ 通知が鬱陶しい◎ 常時表示
怪しいサイト× 絶対に見ない◎ 毒味役

「重い作業」と「軽い作業」を物理的に分けることで、メインPCは常にサクサク動きます。
特に「攻略サイトを見ながらゲーム」「YouTubeを見ながら仕事」をするなら、PCを分けた方が圧倒的に快適です。

サブPCに「N100」が最適な3つの理由

2台目のPCに、10万円もかける必要はありません。
3万円台の「Intel N100搭載PC」こそが、サブ機の最適解です。

1. 安すぎて嬉しい

新品で3万円〜4万円で買えます。
飲み会を数回我慢すれば買える金額です。
もし気に入らなければ、家族にあげたりメルカリで売ればいい…それくらい気軽に買えます。

2. 場所を取らない(ミニPCの場合)

N100搭載のミニPCは、お弁当箱より小さいです。
机の隅に置いても邪魔になりませんし、モニターの裏に取り付けることもできます。

3. 電気代が「誤差」レベル

消費電力はわずか6W〜15W程度。
つけっぱなしにしても、電気代は月額数百円です。
「常時起動してサーバー代わりにする」といった使い方も、罪悪感なくできます。

失敗しないサブPCの選び方

サブPCだからといって、ケチりすぎるとゴミを買うことになります。
最低限、これだけは守ってください。

パーツ推奨スペック理由
CPUIntel N100これ以外ありえません。
メモリ8GB または 16GB動画を見るだけなら8GBでOK。色々開くなら16GB。
ストレージSSD 256GBデータはメインPCにあるので、最小限でOK。
タイプミニPCノートPCより安く、同じ価格なら性能が高いです。

「持ち運びたい」という明確な理由がない限り、サブ機は「ミニPC」がおすすめです。
ノートPCだと、バッテリー管理やキーボードの場所取りが面倒になります。

よくある質問(FAQ)

Q1. 中古の安いPCじゃダメですか?

A. やめておきましょう。

数千円の中古PCは、消費電力が大きかったり、ファンがうるさかったりします。
何より「いつ壊れるか分からないPC」をサブ機(予備機)にするのは本末転倒です。
新品のN100を買う方が、精神衛生上も良いです。

Q2. キーボードとマウスは2つ必要?

A. 「Logicool Flow」対応製品なら1つでOKです。

Logicoolの対応マウス・キーボードを使えば、画面端にカーソルを持っていくだけで、メインPCとサブPCを行き来できます。
まるで1台のPCを使っているような感覚で操作できるので、超おすすめです。

Q3. タブレット(iPad)で代用できませんか?

A. 「見るだけ」ならOKですが、作業効率はPCが上です。

YouTubeを見るだけならiPadでも良いですが、調べ物をしながらコピペしたり、ファイルを整理したりといった「作業」はPCの方が圧倒的に早いです。
マウスとキーボードが使える強みは大きいです。

Q4. メモリは8GBで足りますか?

A. サブ機なら8GBで十分なことが多いです。

メイン機なら16GBを強く推奨しますが、サブ機は「動画再生専用」「ブラウザ専用」と割り切って使うことが多いので、8GBでも意外と快適です。
不安なら+数千円で16GBモデルを選べば完璧です。

まとめ:2台持ちは「大人の余裕」

たった3万円で手に入る「サブPCのある生活」。

  • メインPCが重くならない快適さ
  • 万が一の時も安心なバックアップ体制
  • 秘密の趣味専用機としての自由

これらが手に入ると考えれば、コスパは最強クラスです。
メインPCを酷使して寿命を縮める前に、ぜひサブPCという相棒を迎えてあげてください。

おすすめのN100ミニPCやノートPCは、以下のランキングで紹介しています。

👉 コスパ最強のN100搭載PCオススメランキング|ノートPC, ミニPC

このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。