
【2025年版】Amazonブラックフライデーで狙うべき格安PCはこれだ!大体5万円以下

この記事を書いている人(せせら)
普段はITフリーランスとして活動しています。
個人で作業効率化サービスを運営し、挑戦を続ける人々を静かに応援しています。
「Amazonブラックフライデー、安いPCがいっぱいあるけどどれがゴミでどれが宝なの!?」
「80%OFFとか怪しすぎるんだけど、買っても大丈夫?」
年に一度のビッグセール、Amazonブラックフライデー。
PCコーナーを見ると「通常15万円が3万円!」みたいな怪しげな激安PCが大量に並んでいますよね。
結論から言います。その「80%OFF」のほとんどは元値を不当に吊り上げているだけの見せかけです。
でもその怪しい山の中にキラリと光る「本物のコスパPC」が混ざっているのも事実。
この記事ではPCオタクの私が「Amazonブラックフライデーで狙うべき安いPCの正解」を忖度なしでバシッと紹介します。
ゴミを掴まされないための「鉄則」も教えるので、ポチる前に絶対読んでくださいね!
目次
ブラックフライデーで「ゴミPC」を掴まない3つの鉄則
安いからといって飛びつくと「YouTubeすらカクつく」「買って1ヶ月で壊れた」という地獄を見ます。
以下の3つの条件を満たさないPCはどんなに安くてもスルーしてください。
1. CPUは「N100世代」がオススメ!古いCeleronには触るな
Amazonの激安PCには、5年前の化石CPU(Celeron N4020とかJ4125とか)を搭載した在庫処分品が紛れ込んでいます。
2025年現在、買う価値があるのは「Intel N100」をはじめとするNシリーズ(N95/N97/N100/N200)だけです。
これらならネットも動画もサクサク動きます。それ以外は「電子ゴミ」だと思ってください。
2. メモリは「16GB」が正義。8GBは妥協ライン
「N100はメモリ8GBでも動く」というのは過去の話。
ブラウザでタブをたくさん開いたり長く使ったりしたいなら絶対に16GBの方が幸せになれます。
どうしても予算がないなら最低でも12GBは確保しましょう。
3. ストレージは「SSD 256GB以上」が必須
激安PCの中には「eMMC 64GB」や「SSD 128GB」という極小容量のモデルがあります。
これらは速度が遅いだけでなく、Windowsのアップデートですぐに容量不足になります。
最低でも256GB、できれば512GBのSSDを搭載しているものを選んでください。
Amazonブラックフライデーで狙うべき「正解」PC 5選
上記の鉄則をクリアした「これなら買っても後悔しない」というモデルを厳選しました。
用途に合わせて選んでください。
1. 持ち運び最強のサブ機【10.5インチ】
Chuwi MiniBook X N100
- CPU: Intel N100
- メモリ: 12GB
- ストレージ: 512GB SSD
- 画面: 10.51インチ (1920×1200)
- 価格: 約3.7万円
「タブレット運用するなら10~11インチ台が良い」という私の持論を体現したようなPCです。
iPadのようなサイズ感でWindowsがフルに動く。しかもキーボード付き。
メモリ12GBというのが少し惜しいですが、このサイズ感と取り回しの良さは唯一無二。
「PCは作る人用、スマホは消費する人用」と言いますが、これは「どこでも作れる環境」を手に入れるための最高のツールです。
2. メモリ16GB搭載の優等生【13.5インチ】
Chuwi FreeBook N150
- CPU: Intel N150 (N100とほぼ同等)
- メモリ: 16GB
- ストレージ: 512GB SSD
- 画面: 13.5インチ (2256×1504)
- 価格: 約4.6万円
こちらは一回り大きい13.5インチ。
最大の強みは「メモリ16GB」を搭載していること。
複数のアプリを立ち上げても余裕があります。画面も高精細で3:2の比率なので縦に広く、Web閲覧や文書作成が快適です。
「家でじっくり作業したいけど場所は取りたくない」という人に最適。
3. とにかく安く16GBが欲しいなら【14インチ】
KUU-INSBOOK N100
- CPU: Intel N100
- メモリ: 16GB
- ストレージ: 512GB SSD
- 画面: 14.1インチ (1920×1080)
- 価格: 3.6万円
スペックだけで選ぶならこれ。
メモリ16GB搭載の14インチノートです。
KUUというブランドはマイナーですが、スペックに対するコスパは異常です。
「ブランドなんて飾りだ、中身が良ければいい」というチャレンジャーなあなたへ。
逆に「買ってはいけない」PCの特徴
Amazonのセールでよく見るけど絶対に手を出してはいけないPCも教えておきます。
- 「整備済み品」の古い大手メーカー製PC
- Core i5搭載!と書いてあっても第4世代とか第6世代の古いCPUです。バッテリーも死んでいる可能性大。N100の新品を買ったほうがマシです。
- メモリ4GB/6GBのPC
- 今のWindowsを動かすには拷問レベルです。起動するだけでメモリ不足になります。
- ストレージがeMMCのPC
- 「eMMC 64GB」などは絶対に避けてください。スマホより遅くて容量も足りません。
まとめ:セールは「Nシリーズ × 16GB」を探せ!
Amazonブラックフライデーは玉石混交のジャングルです。
でも「N100世代のCPU」「メモリ16GB(最低12GB)」「SSD 256GB以上」というコンパスさえ持っていれば遭難することはありません。
日本メーカーのPCは高すぎてコスパが悪いので、この価格帯なら中華PCを割り切って使うのが賢い選択です。
安くて使えるPCを手に入れて、浮いたお金で美味しいものでも食べましょう!
今回紹介したPC
持ち運びやすくタブレットとしても使いたい 👉 Chuwi MiniBook X N100
シンプルで普通に使えるノートPCがほしい 👉 Chuwi FreeBook N150
大きめの画面で安い物がほしい 👉 KUU-INSBOOK N100
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。









