金利5%台!?米ドル保有で高金利を受け取る方法
なぜ私がトルコリラ投資をおすすめしないのか – データで見る実態と注意点

この記事を書いている人
ITフリーランスをしているせせらと言います。
小さい頃からPCが大好きで、自作PCやプログラミングを小学生の頃からしていました。
目次
はじめに
こんにちは!今回は、トルコリラ投資について、過去のデータと事実に基づいて解説していきます。SNSなどで「高金利で稼げる」と紹介されることの多いトルコリラですが、実際のところどうなのでしょうか。
トルコリラの現状(2024年4月時点)
為替レートの推移
- 2019年4月:1リラ = 約19円
- 2020年4月:1リラ = 約16円
- 2021年4月:1リラ = 約13円
- 2022年4月:1リラ = 約8円
- 2023年4月:1リラ = 約5円
- 2024年4月:1リラ = 約3円
この5年間で、トルコリラの価値は約84%下落しています。
トルコの政策金利の推移
- 2019年:12%
- 2020年:17%
- 2021年:19%
- 2022年:14%
- 2023年:45%
- 2024年4月:50%
なぜおすすめできないのか
1. 急激な通貨価値の下落
トルコリラは継続的に価値が下がり続けています。例えば、2019年に100万円分のトルコリラを購入した場合:
- 購入時:約52,600リラ(2019年4月レート)
- 現在の円換算:約157,800円(2024年4月レート)
- 実質的な損失:約842,200円
2. 金利と為替の関係
トルコの高金利(50%)は魅力的に見えますが:
- 1年間の金利収入:約26,300リラ(50%の場合)
- 同期間の為替差損:約70〜80%
- 結果:金利収入を大きく上回る為替差損
3. 構造的な問題
トルコの経済には以下の課題があります:
- インフレ率が100%を超える状態が続いている
- 外貨準備高の不足
- 政策の一貫性の欠如
- 国際収支の赤字
よくある誤解
誤解1:「高金利だから必ず儲かる」
→ 為替変動により、金利収入以上の損失が発生するケースが多いです。
誤解2:「長期保有すれば大丈夫」
→ 過去20年のデータを見ても、通貨価値は一貫して下落傾向にあります。
誤解3:「インフレは一時的」
→ 構造的な問題があり、短期での改善は見込みにくい状況です。
まとめ
トルコリラ貯金をおすすめできない理由は:
- 継続的な通貨価値の下落
- 金利収入を上回る為替差損リスク
- 根本的な経済構造の問題
- 予測困難な政策変更リスク
代替案
高金利運用を検討している方には、以下をお勧めします:
- 米ドル建て資産(現在の金利:5%台)
- 新興国債券インデックスファンド
- 分散投資ポートフォリオ
免責事項
本記事は情報提供を目的としており、投資勧誘を目的としたものではありません。投資判断はご自身の責任で行ってください。掲載データは2024年4月時点のものです。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。