
>内臓GPU基準< ゲーミングミニPCのコスパ順ランキング!

この記事を書いている人
ITフリーランスをしているせせらと言います。
小さい頃からPCが大好きで、自作PCやプログラミングを小学生の頃からしていました。
最近ミニPCが人気ですよね。省スペースなのに性能は十分、しかも消費電力も抑えられるというイイとこ取りな存在です。特に最近は内蔵GPUの性能が大幅に向上していて、ちょっとしたゲームなら専用グラボなしでも楽しめちゃいます。
今回は、2024年4月時点での内蔵GPU性能が優れたミニPCを、実際のベンチマークスコアを基にまとめてみました。予算別におすすめモデルも紹介するので、購入の参考にしてみてください。
目次
内蔵GPUの性能比較表
まずは、主要なCPUの内蔵GPU性能を比較してみましょう。
CPU型番 | 内蔵GPU | ベンチマークスコア | 最低購入価格 |
参考基準 | GeForce GTX 1050 | 8571 | – |
参考基準 | GeForce GTX 1050 Ti | 9453 | – |
参考基準 | GeForce GTX 1650 | 13645 | – |
参考基準 | GeForce GTX 1060 | 17401 | – |
Intel Core i7-1060NG7 | Intel Iris Plus | 4187 | 40000円 |
Ryzen 7 5800U | Radeon Vega 8 | 5891 | 40000円 |
Ryzen 7 5825U | Radeon Vega 8 | 5891 | 40000円 |
Ryzen 7 6800H | Radeon 680M | 10371 | 55000円 |
Ryzen 7 6850H | Radeon 680M | 10371 | 50000円 |
Ryzen 7 7735HS | Radeon 680M | 10371 | 50000円 |
Ryzen 5 7640HS | Radeon 760M | 9603 | 55000円 |
Ryzen 7 7840HS | Radeon 780M | 12785 | 65000円 |
値段に関しては、大体の購入価格をアマゾンや楽天などの商品から導き出しました。ちなみに、今が2024年12月なので、全体の相場が時期的に安くなっている可能性があります。
こうして全体的に見てみると全体的に値段相応という感じでしょうか。正直、予算が出せる範囲で一番性能の良い物を買うのが良いと思います。ただ、Radeon Vega 8だと3Dゲームをするにはキツそうですね。
私の主観ですが、スコアとゲームができる範囲の感覚としてはこんな感じです。
- 5000 … マイクラなど軽量な3Dゲームなら動く、HD画質以下なら3DのFPSゲームも30FPSくらいで動作する
- 10000 … 3DのFPSゲームで、フルHD、画質設定が低くらいなら60FPS前後で動作する
- 15000 … 3DのFPSゲームで、フルHD、画質設定が低くらいなら140FPS前後で動作する
参考にしてみてください。
コスパで言うなら10000スコア辺りの物が一番良さそうだと感じました。
それにしても、内臓GPUがここまでの性能をする時代になった事に驚いています(笑)
コスパ順のおすすめミニPC
私が2024年12月時点の相場を見て、総合的にコスパが良いと感じた物をランキング形式で紹介します。ぜひ参考にしてみてください。
GMKtec ミニpc AMD Ryzen 7 PRO 6850H
- CPU:Ryzen 7 PRO 6850H
- メモリ:16GB
- ストレージ:512GB
- OS:Windows11Pro
- 4画面出力
- 2.5GbpsLAN
- WiFi6
- OCuLink搭載
- 値段:55000~65000円くらい(時期による)
これは私も購入した商品になります。比較的メジャーな方のメーカーであり、性能も十分、そしてOCuLinkというポートがついているのが嬉しいですね。
OCuLinkは外付けGPUが利用できるポートなので、お金に余裕ができたら新しくGPUを増設する事ができます。
私はこれでCOD BO6というゲームをしているのですが、フルDH画質、画質設定低で60~70FPS安定して出ます。動画編集などにも十分使えますね。APEX、VALORANT、BF、COD、原神、モンハン等のある程度負荷がかかるゲームでも、高画質設定や4k画質にしなければ全然動きますよ。
映画鑑賞などであれば4K画質でも全然大丈夫です。
GMKtec ミニPC AMD Ryzen 5 6600H
- CPU:AMD Ryzen 5 6600H
- メモリ:32GB
- ストレージ:1TB
- OS:Windows11Pro
- 3画面出力
- 2.5GbpsLAN
- WiFi6
- 値段:40000~50000円くらい(時期による)
これは1位の物よりも少しGPU性能が落ちるのですが、40000という価格でメモリ32GB、ストレージに関しては1TBとかなりコスパの良い商品です。
ですが注意点として、マイクラ等の軽量な3Dゲームをしたい人や、簡単な動画編集等をしたい人、4K画質で映像を楽しみたい人向けになります。APEX、VALORANT、BF、COD、原神、モンハン等の負荷がかかる3Dゲームをしたい人は別の物を購入した方が良いでしょう。
MINISFORUM UM760Slim ミニpc AMD Ryzen 5 7640HS
- CPU:AMD Ryzen 5 7640HS
- メモリ:16GB
- ストレージ:1TB
- OS:Windows11Pro
- 3画面出力
- 2.5GbpsLAN
- WiFi6
- 値段:55000~70000円くらい(時期による)
MINISFORUM というミニPC界隈ではかなり有名なメーカーの商品になります。こちらもかなり優秀な性能をしており、ストレージも1TBと大容量、そして価格も時期やクーポンによっては55000円前後で買えるというかなりコスパの良い商品になってます。
ただ、1位の物にはついていたOCuLinkというポートがありません。USB4でも外付けGPUは動かせますが、OCuLinkの方が30%ほど高いGPU性能を引き出せます。
CPUが1位の物と同様なので、同じようにフルHDでの3DのFPSゲームや、動画編集などは全然可能です。動画編集をする方はストレージが多いこちらの方がお勧めです。
まとめ
今回は内臓GPUが優秀でコスパの良いミニPCを紹介してみました。
随時更新したり、オススメの物があったら追加していくのでよろしくお願いします。
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。