中古ドメインって実際どうなの?メリット・デメリットを解説

この記事を書いている人
ITフリーランスをしているせせらと言います。
小さい頃からPCが大好きで、自作PCやプログラミングを小学生の頃からしていました。
こんにちは!最近、ブログやアフィリエイトを始める方から「中古ドメインって実際どうなの?」という質問をよく受けるんです。確かに、メリットを強調する情報は多いですよね。でも、実際はどうなのか、私の経験も交えながら本音で解説していきます。
目次
そもそも中古ドメインって何?
中古ドメインというのは、簡単に言うと「誰かが使っていたけど、今は使われていないドメイン」のことです。例えば、ブログをやめちゃった人のドメインとか、事業をたたんだ会社のドメインとか。そういうのが「中古ドメイン」として出回っているんです。
どんなメリットがあるの?
正直、中古ドメインには魅力的なメリットがいくつかあります。
特に大きいのが以下の3つです:
- 検索順位が上がりやすい
ドメインの年齢が高いと、Googleさんからの信頼度も高くなりやすいんです。新規ドメインだと時間のかかるSEO効果も、比較的早く出やすい傾向にあります。 - すでにバックリンクがある
他のサイトから被リンクが付いていることも。これが、サイトの評価を上げるのに役立つことがあるんです。 - 短くて覚えやすいドメインが手に入ることも
新規だと絶対に取れないような、短くて良い感じのドメインに出会えることがあります。
注意したほうがいいデメリットは?
ただ、もちろんリスクもあります。私が特に気をつけたほうがいいと思うポイントをお伝えします。
1. 怪しい使われ方をしていた可能性
これが一番厄介なんですよね。例えば:
- スパムサイトとして使われていた
- 怪しい商品を売っていた
- アダルトサイトだった
こういう履歴があると、せっかく買ったのに使えない…なんてことになりかねません。
2. けっこうお金かかります
新規取得の数千円と違って、中古ドメインはかなりの出費になります。良いドメインだと数十万円とか…。「これって本当に元取れるの?」って考えちゃいますよね。
3. 調べることが多い
これが意外と面倒。買う前にいろいろ確認しないといけません:
- 過去にどんなサイトだったのか
- 変な使われ方してなかったか
- 今あるバックリンクは質が良いのか
正直、初心者の方には結構ハードルが高いかもしれません。
私のおすすめの使い方
経験上、こんな風に使うのがいいと思います:
- とりあえず新規ドメインで始めてみる
- サイト運営に慣れてきたら、中古ドメインも検討する
- 予算は余裕を持って設定する
- 専門家に相談するのもアリ
最後に一言
中古ドメインは、使い方次第でかなり強力な武器になります。でも、「中古ドメインさえ買えば上位表示間違いなし!」なんて話は、残念ながら都市伝説です。
結局のところ、地道にいいコンテンツを作っていくことが一番大事。中古ドメインはあくまでその補助として考えるのがいいと思います。
皆さんも、中古ドメインの購入を検討する際は、この記事で紹介したメリット・デメリットをよく考えて、慎重に判断してくださいね!
このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。